<あの日から二ヶ月と十七日 その二>☆保護犬を迎えるには?☆
昨日の記事に対し、りんごママさんから
犬との生活、第二・第三のワンコを、と思案中の方がいらっしゃったら
「保護犬」 も選択肢の中に入れて頂ければ、嬉しいです。(一部抜粋)
とのコメントを頂きました。

こまちん★
こま(富山在住)はネットの里親募集で家に来ました。
こまが来て半年ほど経った頃、
1わんでは寂しかろうと思い妹探しを始めたのです。
しかし当時(十年余り前)の富山では里子の数が極めて少なく、
先住犬より年上や大きくなるわんこは避けた方が良い、
という意見があることも聞き、
結局、ショップからすず❤を迎えました。

こまはこの10月で十一歳になりました。
妹のはなも九歳です。
そのうち、どちらかが先に・・・ということも
考えねばならない時期が来ています・・。
そこでここのところ、保護犬さんを探しているのですが、
東京や大阪とは違い、富山近辺ではまだまだ数の少ないのが現状です。
どんな環境で暮らしているのか、どんな保護親さんなのか、
こま、はなとの相性はどうなのか等を知るために、こちらから何度も伺い、
家の環境も確認して頂かねばならないと考えていると、
富山ではなかなかみつけることができません。
地方都市では多かれ少なかれ、似たような状況なのではないでしょうか?
大都市には親を待っている子が沢山いるというのに・・・。
いわば「需要と供給」がミスマッチしているわけです。
地方都市で保護犬さん、保護猫さんを迎えるのには、
大都市に比べはるかに労力、コストがかかります。
わんこ、にゃんこを迎えるにあたって、労力、コストを惜しむような人に
わんこ、にゃんこと暮らす資格はないと思います。
しかし、だからといって、これほどの格差があるのは解せません。
大都市に親を見付けることができずにいるわんこやにゃんこが沢山いるにも
かかわらず、地方で保護犬さん、保護猫さんを迎えるハードルが高いということは、
それだけ、幸福になれる子が減るということです。
もう少し、全国どこでも均一な条件でわんこ、にゃんこを
保護し、渡せるシステムができないものか、と思っています。
ドイツのように・・(→昨日のルゥさんへのコメント返信に詳細を書いています。)
□ □ □ □ □ □ □
すず❤のこと 2011. 07. 07(木)その二 22:12
♡ すず❤、今日からスクリーンセーバーをすず❤の「ポスト・カード用」にしたよ。
♡ すず❤の姿をみるのは辛いけど、少しアルファ波が出る気がするの・・。
♡ すず❤の写真を多くの人に見せて、ママも少し慣れたのかな。
♡ すず❤の写真を(慣れたものなら)見るのが怖くなくなってきたみたい・・。
♡ むしろ、「すず❤のために頑張らなくちゃ」って思えるようになってきたみたい・・。
♡ すず❤、辛すぎるときはこすず❤の「レディ・すず❤を目指して!」にするけど・・。
♡ すず❤、ママ、気を強く持って頑張るね。
♡ ところで、すず❤!・・・屋根裏に何か棲んでるね・・・。
♡ すず❤、ママさんとの協議の結果、ママにアレルギーが出るかこすず❤にノミが付くまでは放っておくことになりました。

にほんブログ村
すず❤をクリック、お願いします★

にほんブログ村
「保健所への動物の持ち込み禁止および殺処分の撤廃の署名運動(署名TVより)」への協力をお願いします。
犬との生活、第二・第三のワンコを、と思案中の方がいらっしゃったら
「保護犬」 も選択肢の中に入れて頂ければ、嬉しいです。(一部抜粋)
とのコメントを頂きました。

こまちん★
こま(富山在住)はネットの里親募集で家に来ました。
こまが来て半年ほど経った頃、
1わんでは寂しかろうと思い妹探しを始めたのです。
しかし当時(十年余り前)の富山では里子の数が極めて少なく、
先住犬より年上や大きくなるわんこは避けた方が良い、
という意見があることも聞き、
結局、ショップからすず❤を迎えました。

こまはこの10月で十一歳になりました。
妹のはなも九歳です。
そのうち、どちらかが先に・・・ということも
考えねばならない時期が来ています・・。
そこでここのところ、保護犬さんを探しているのですが、
東京や大阪とは違い、富山近辺ではまだまだ数の少ないのが現状です。
どんな環境で暮らしているのか、どんな保護親さんなのか、
こま、はなとの相性はどうなのか等を知るために、こちらから何度も伺い、
家の環境も確認して頂かねばならないと考えていると、
富山ではなかなかみつけることができません。
地方都市では多かれ少なかれ、似たような状況なのではないでしょうか?
大都市には親を待っている子が沢山いるというのに・・・。
いわば「需要と供給」がミスマッチしているわけです。
地方都市で保護犬さん、保護猫さんを迎えるのには、
大都市に比べはるかに労力、コストがかかります。
わんこ、にゃんこを迎えるにあたって、労力、コストを惜しむような人に
わんこ、にゃんこと暮らす資格はないと思います。
しかし、だからといって、これほどの格差があるのは解せません。
大都市に親を見付けることができずにいるわんこやにゃんこが沢山いるにも
かかわらず、地方で保護犬さん、保護猫さんを迎えるハードルが高いということは、
それだけ、幸福になれる子が減るということです。
もう少し、全国どこでも均一な条件でわんこ、にゃんこを
保護し、渡せるシステムができないものか、と思っています。
ドイツのように・・(→昨日のルゥさんへのコメント返信に詳細を書いています。)
□ □ □ □ □ □ □
すず❤のこと 2011. 07. 07(木)その二 22:12
♡ すず❤、今日からスクリーンセーバーをすず❤の「ポスト・カード用」にしたよ。
♡ すず❤の姿をみるのは辛いけど、少しアルファ波が出る気がするの・・。
♡ すず❤の写真を多くの人に見せて、ママも少し慣れたのかな。
♡ すず❤の写真を(慣れたものなら)見るのが怖くなくなってきたみたい・・。
♡ むしろ、「すず❤のために頑張らなくちゃ」って思えるようになってきたみたい・・。
♡ すず❤、辛すぎるときはこすず❤の「レディ・すず❤を目指して!」にするけど・・。
♡ すず❤、ママ、気を強く持って頑張るね。
♡ ところで、すず❤!・・・屋根裏に何か棲んでるね・・・。
♡ すず❤、ママさんとの協議の結果、ママにアレルギーが出るかこすず❤にノミが付くまでは放っておくことになりました。

にほんブログ村
すず❤をクリック、お願いします★

にほんブログ村
「保健所への動物の持ち込み禁止および殺処分の撤廃の署名運動(署名TVより)」への協力をお願いします。
スポンサーサイト